【姿勢診断】よくある姿勢の歪み
こんにちは^^
Ennトレーナー金子香織です。
姿勢についてシリーズでお届けします。
今日はよくある姿勢の歪みについて。
ご覧くださいね^^
■よくある姿勢の歪み
あなたはご自分の姿勢、崩れていると思いますか?
姿勢が歪んでいる、姿勢が悪いと思っている、と感じていても、一体何が正しい姿勢なのか、分からないですよね?
そこで、今回の内容は、正しい姿勢とその比較で、よくある歪んでいる姿勢についてお届けします^^
ご覧になってみてくださいね^^
◆ 正しい姿勢 (ニュートラルアライメント)とは?
●赤い縦線 ⇒ 重力線
●緑色の点 ⇒ 姿勢評価で指標にしているニュートラルアライメントを表す点
【緑の点】頭側から
「耳の穴」「肩の中央」「股関節大転子(でっぱり)」「膝の中央」「外くるぶし少し前」
になります。
そして正しい姿勢(骨格的に安定する姿勢)は
各点● が 重力線上| にあること!
それをニュートラルアライメントと言います。
◆ 歪んでいる姿勢
写真の女性を見本に、よくある歪んでいる姿勢を見ていきましょう。
まずは、重力線より身体がどう歪んでいるか?です。
身体を全体的にみると、重力線よりも前側に寄っているのが分かりますでしょうか?
これを細かく各点ごとに見ていくと(足元から)
・膝は前に移動
・股関節(骨盤)は前に移動
・肩(胸郭)は重力線上
・耳の穴(頭)は前に移動
にあります。
今度は点を各部位に置き換えてみてみると
・膝関節:前
・骨盤: 前
・胸郭(下)前
・胸郭(上)後
・頭部 前
にあります。
日頃立ち姿勢では、クセとして、骨盤を前に突き出しているために、身体が倒れないように、背中を丸くし(後湾)、頭を前に突き出すことでうまくバランスを取っているのでしょう。
※背中を丸くし頭を前に突き出すクセから下半身のバランスを取っている場合もあります。
【立つ】ということは、自分なりにバランスを取らないと崩れてしまいますものね^^
身体ってうまく出来たものです。
ところが、姿勢がニュートラルアライメントよりも崩れていると、身体の中では筋肉のアンバランスが起きてしまい(ニュートラルと比較)、更に歪む原因になったり、痛みやこりの原因にもなります。
また筋疲労を起こしやすく、疲れが取れにくいなど、日ごろの生活に支障を来たすことがあるのですね。(そりゃ~
!)
見に覚えのある方は、筋バランスが整っているニュートラルアライメントを目指されるとよいですよ
次回は筋バランスについてみていきましょう♪
最後までありがとうございました^^
◆骨格からキレイに整える
プライベートセッションは↓
詳細はこちらからどうぞ
◆enn トレーナーKAORI(金子香織)のブログ↓
こちらからどうぞ
Ennトレーナー金子香織です。
姿勢についてシリーズでお届けします。
今日はよくある姿勢の歪みについて。
ご覧くださいね^^
■よくある姿勢の歪み
あなたはご自分の姿勢、崩れていると思いますか?
姿勢が歪んでいる、姿勢が悪いと思っている、と感じていても、一体何が正しい姿勢なのか、分からないですよね?
そこで、今回の内容は、正しい姿勢とその比較で、よくある歪んでいる姿勢についてお届けします^^
ご覧になってみてくださいね^^
◆ 正しい姿勢 (ニュートラルアライメント)とは?
●赤い縦線 ⇒ 重力線
●緑色の点 ⇒ 姿勢評価で指標にしているニュートラルアライメントを表す点
【緑の点】頭側から
「耳の穴」「肩の中央」「股関節大転子(でっぱり)」「膝の中央」「外くるぶし少し前」
になります。
そして正しい姿勢(骨格的に安定する姿勢)は
各点● が 重力線上| にあること!
それをニュートラルアライメントと言います。

◆ 歪んでいる姿勢
写真の女性を見本に、よくある歪んでいる姿勢を見ていきましょう。
まずは、重力線より身体がどう歪んでいるか?です。
身体を全体的にみると、重力線よりも前側に寄っているのが分かりますでしょうか?
これを細かく各点ごとに見ていくと(足元から)
・膝は前に移動
・股関節(骨盤)は前に移動
・肩(胸郭)は重力線上
・耳の穴(頭)は前に移動
にあります。
今度は点を各部位に置き換えてみてみると
・膝関節:前
・骨盤: 前
・胸郭(下)前
・胸郭(上)後
・頭部 前
にあります。
日頃立ち姿勢では、クセとして、骨盤を前に突き出しているために、身体が倒れないように、背中を丸くし(後湾)、頭を前に突き出すことでうまくバランスを取っているのでしょう。
※背中を丸くし頭を前に突き出すクセから下半身のバランスを取っている場合もあります。
【立つ】ということは、自分なりにバランスを取らないと崩れてしまいますものね^^
身体ってうまく出来たものです。
ところが、姿勢がニュートラルアライメントよりも崩れていると、身体の中では筋肉のアンバランスが起きてしまい(ニュートラルと比較)、更に歪む原因になったり、痛みやこりの原因にもなります。
また筋疲労を起こしやすく、疲れが取れにくいなど、日ごろの生活に支障を来たすことがあるのですね。(そりゃ~

見に覚えのある方は、筋バランスが整っているニュートラルアライメントを目指されるとよいですよ

次回は筋バランスについてみていきましょう♪
最後までありがとうございました^^
◆骨格からキレイに整える
プライベートセッションは↓
詳細はこちらからどうぞ
◆enn トレーナーKAORI(金子香織)のブログ↓
こちらからどうぞ
- 関連記事
-
-
【姿勢診断】下半身のよくある歪み 2019/10/21
-
【姿勢診断】猫背の方の筋肉 2019/10/18
-
【姿勢診断】よくある姿勢の歪み 2019/10/15
-
【体型別診断】実は違うタイプかもしれない●型 2019/10/14
-
【体型別診断】女性には少ないタイプ? 2019/10/12
-
【体型別診断】腰からお尻のラインが色っぽい 2019/10/12
-
【体型別診断】しなやかでほっそりと言ったら! 2019/10/11
-