【受講者の声】オンライン解剖学講座を行ないました
こんにちは^^
Ennトレーナーの金子香織です。
今日で5月、終わりですね!
お客様がご来店されてカレンダーを見る度に
日の経つことの速さを実感しています。
さて、気づいたらこの2週間たくさんのオンライン講座
を開催させていただきました。
ご参加いただいた方よりご感想をいただいたので
ご紹介させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆福岡在住 ピラティスインストラクター
まずはピラティスのメソッドを解剖学とリンクさせながら、深めていきたいと思います。
Ennトレーナーの金子香織です。
今日で5月、終わりですね!
お客様がご来店されてカレンダーを見る度に
日の経つことの速さを実感しています。
さて、気づいたらこの2週間たくさんのオンライン講座
を開催させていただきました。

ご参加いただいた方よりご感想をいただいたので
ご紹介させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆福岡在住 ピラティスインストラクター
まずはピラティスのメソッドを解剖学とリンクさせながら、深めていきたいと思います。
解剖学の書籍で骨の名称や関節の動き、筋機能等の記載はあるものの、エクササイズを実施しながら内容を学べたことが理解しやすかったです。
特に筋肉を感じる感覚は今回受講し、ご指導いただいていなければ、体感できなかったと思います。
オンラインでも感覚が得られたので、対面だともっと感覚を得やすいのではないか?と思ったりもしました!
特に筋肉を感じる感覚は今回受講し、ご指導いただいていなければ、体感できなかったと思います。
オンラインでも感覚が得られたので、対面だともっと感覚を得やすいのではないか?と思ったりもしました!
また、関節の可動域の角度も教えていただいたことも動きがスムーズか判断する材料となりました。どのくらい可動するか分かっていると、身体の状態がどのような感じか感覚だけでない指標で表現するこてに役立つと思いました。
理論に基づいた指導ができるようになりたいので、まずは基礎知識をしっかり落とし込み、自在に扱えるようにする必要がありますが、今回受講したことで効率よく習得できる気がしています。
長くなりましたが、今回オンライン解剖学初級講座を受講する機会をいただいたこと、このご縁に感謝です!本当にありがとうございました!
コンディショニングも学んでいこうと考えているので、いつか直接お会いできる日を楽しみにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お役に立てて嬉しく思います!
たくさんのご感想、ありがとうございます^^
こちらの受講者さまは、オンラインで初対面。
5講座(全行程)を学んでくださったのですが
毎回お会いする度に(画面上ですが(笑))
打ち解けていく感覚もあって、
私も大変やりやすくさせていただくことができました。
オンラインでの講座開催が初めてでしたので
手探り状態でしたが(個別対応させていただいたのはこのためです)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お役に立てて嬉しく思います!
たくさんのご感想、ありがとうございます^^
こちらの受講者さまは、オンラインで初対面。
5講座(全行程)を学んでくださったのですが
毎回お会いする度に(画面上ですが(笑))
打ち解けていく感覚もあって、
私も大変やりやすくさせていただくことができました。
オンラインでの講座開催が初めてでしたので
こんな風に、お話できたり、お伝えできるのだという実感がありました。
(それぞれ全員の方とですが、私自身とても親近感を覚えました)
解剖学の知識が
ご自身の指導の1つの糧として活用していただけたら
嬉しく思います。
今回、インストラクターやトレーナーとして活動されている方
の他、一般の方からもご参加いただきました。
身体に痛みをお持ちで(又はその経験があり)
ご自身のコンディショニングに、身体の知識があったほうが
より効果的だろう、ということで学ばれた方々です。
とっても嬉しいですね!
私自身もこの業界に入ったきっかけが正に
自分の身体を良くしたい、
そのために知識、技術を身に着けたい
が始まりでしたからとても共感するところでした。
そのような方々にもお役に立てるよう
今後はオンライン講座の方も内容を改良しつつ
開催し続けるつもりでおります。
ご受講いただいた皆さま、ありがとうございます。
また、今回、初開催ということもあり
不手際もあったかと思います。
ご受講いただいた内容について
何か質問等ございましたら、お気軽にお問合せくださいね^^
◆問い合わせ先
info@enn-nagaoka.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今後のオンライン解剖学講座 初級編の予定】
◆日程
6月9日(火)を皮切りに(90分)
◉毎週火曜日15:00~16:30
※6月は、9日、23日、30日(16日はお休み)
◉毎週火曜日20:00~21:30(90分)
※6月は、9日、23日、30日(16日はお休み)
◆内容
①骨盤・腰部編
②胸郭・頸部編
③肩関節・肩甲骨編
④股関節編
⑤膝関節編
⑥足部・足関節編
※部位の分類変更の可能性あり
詳細は下記ページより
ご覧ください。
https://ennnagaoka.blog.fc2.com/blog-entry-527.html
- 関連記事
-
-
お客様の変化 下半身がスッキリに 2020/11/12
-
【お客様の変化】身体が変わると転じる意識 2020/07/08
-
【受講者の声】オンライン解剖学講座を行ないました 2020/05/31
-
【お客様の変化】 2020/05/30
-
周りが良く見えるようになった 2020/04/11
-
【お客様の変化】美と健康へ扉を開いた心境 2020/03/02
-
【お客様の変化】 2020/02/14
-
歪みを取ると見た目が変わる 2020/01/28
-
【お客様の変化】 2019/12/10
-